Windows10のサポート終了について

Windows10のサポートは2025年10月14日を以て終了となります

Windows11に自動でアップデートできるパソコンにはシステム要件があります。

要件を満たしているPCは案内に従って操作していけば自力でWindows11に更新できますが、その要件を満たせていないPCは基本的にWindows11にアップデートすることは出来ません。

Windows10のサポートが終了するとどうなるのか?

Windows11に自動更新できないパソコンはどうなるのか?

継続して使用することはできますが、サポートの切れたOSをそのまま使用していることは下記のようなリスクが出てきます。

  • ウイルスやマルウェアに感染するリスクが高まる
  • 個人情報や機密情報の漏えいなどのリスクが高まる
  • OS の不具合やアプリ・周辺機器の動作トラブルが発生する可能性がある

ですが、サポートが切れていてもワープロ専用機として使用する等、インターネットに接続することが無いのであれば、今後もそのままお使いいただいて問題ありません。

Windows11にアップデート出来る最低システム要件

最初に確認したいのがCPUの世代

1GHz以上で2コア以上の64ビット互換プロセッサーまたはシステム・オン・チップ(SoC)
Intel:第8世代インテル Core プロセッサー以降、AMD:Zen+アーキテクチャ採用のRyzen 2000 シリーズ以降

Intel Core iシリーズではCPUのモデル名の数字の部分(プロセッサーナンバー)の先頭の1~2桁が8以上(第8世代以降)
例:Core i7-4770は第4世代で❌️、Core i7-11700は第11世代⭕️です。

AMD Ryzenシリーズでは型番の最初の数字が3000番代以上ならOK、2000番代は対応しているものと非対応のものが混在している為お問い合わせください。

その他要件

メモリ4GB以上であったりその他いくつか要件はありますがハード的な事でなければ解決できる問題ですのであまり重要ではありません。

Windows11のシステム要件を満たしていないことがわかったら?

Windows11には出来ない機種だとわかったらどうするか?
具体的には下記の方向性で考えていきましょう。

Windows11対応機種に買い替え

件を回避してWindows11にアップグレード

のOS(LinuxやChromeOS等)を入れ替えて使用を続ける

Windows11対応機種に買い替え

パソコンの性能が追いついていないということであれば別のパソコンに買い替える事も考えましょう。
ぱそラボなら、中古パソコンを新たにお買い求めいただきますと、前の古いPCに入っていたデータの移行や設定のお手伝いを無料でさせていただいておりますのでその点はご安心ください。

ぱそラボでのwindows11正式対応中古パソコンの価格帯は3万円位からございます。ぜひご検討ください。

件を回避してWindows11にアップグレード

一般的には要件を満たしていないPCにWindows11には出来ないと言われておりますが、要件を回避してOSをアップグレードすることが出来ないわけではありません。

推奨されることではありませんが、お手持ちのパソコンが割と性能の良い物でまだもう少しお使いになりたいという場合には、要件回避のリスク等をお話してご納得いただいた上で、アップグレードの作業をさせていただきます。

※ HDD搭載の場合はSSDへの換装を必須とさせていただいております。

のOS(LinuxやChromeOS等)を入れ替えて使用を続ける

Windows11に非対応ではあるがスペック的にもまだまだお使いになれるものであり、通常はYoutube視聴やネットサーフィンがメインという方にはChrome OSにするという選択肢もオススメです。

※ Chrome OS(クローム・オーエス)は、Googleが開発したオペレーティングシステム(OS)で立ち上がりも早くセキュリティ面でも安心です。

こちらも料金は新規OSインストールと同じ料金になります。